30代女性投資家が教えるお金のコーチング

【コロナ禍】貯金・家計が大変(泣)アナタに必要な貯金額は〇〇円!

  
\ この記事を共有 /
【コロナ禍】貯金・家計が大変(泣)アナタに必要な貯金額は〇〇円!

「お金がない!」「貯金ができない」「毎月のクレカの支払いがカツカツ!」こんなお悩みがある人!新型コロナウィルスCOVID-19の流行で、仕事や収入が心配な人もいると思うけど、この機会にお金のことを勉強しておこう。アナタの必要な貯金額、家計の管理のしかたをブログにするよ!

お金の先生「おっけい先生」

おっけい先生のお金事情?

私「おっけい先生」もお金がない時代があったよ!

  • 新卒日系企業就職
  • 東京都内一人暮らし(家賃約9万円/月)
  • 貯金0
  • お金の知識0
  • クレジットカードの支払いと家賃でカツカツ

それが今では?

  • 今日収入がなくなっても10ヶ月生きていける貯金
  • 不動産投資
  • 株式、投資信託、事業投資
  • 節税対策フル活用

などなど、超・優良家計になった!

昔の私と同じお悩みがある人向けに、家計・お金のヒントをブログにしていくよ

【家計】赤字?貯金ない?コロナ中に考えよう!家計のこと

優良家計のためには「計画」が命!

  • お金がないからって、ガムシャラに貯金しようとして、結局続かない
  • 食費を削るために、友達との食事も全部ガマン!でも正直つらくて結局散財。。

こんなことになっていないかな?

原因は「計画なしにお金を貯めようとしているから」

正直、「計画」なしにお金を使っているうちは、どれだけ稼いでもお金は貯まらない。

逆に、

継続可能な計画」さえ立ててしまえば、お金の管理は成功したも同然!

家計の計画の立て方については、こちらの記事もぜひ!↓

【緊急】コロナウィルスで家計が不安??今見なおそう「貯金」のこと

【女子のお金習慣】お買い物上手の基本!計画&貯金で賢く「お金の管理」〜NGパターン編

【女子のお金習慣】お買い物上手の基本!計画&貯金で賢く「お金の管理」〜計画編〜

「コロナで家計が大変」?家計管理の計画を立てよう

「新型コロナウィルスの影響でボーナスも減りそうだし、ムダ使いなんてしてないよ!」

って声も聞こえてきそうだけど、

計画を立ててない人は、100%どこかでムダ使いをしているよ!

外出自粛で家にいる時間が増えた今、じっくりお金のことに向き合ってみよう。

今まで家計簿をつけたことがない!って人は、家計簿を用意するところから始めてもOK!

家計簿用ノートや、エクセル管理でもいい。

私のオススメはアプリ!

初期設定が少し時間がかかるけど、これも外出自粛の間にやっちゃおう。

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

【家計】お金の管理・計画の立て方3ステップ!

Step1:収入を把握しよう!

「使う」お金を考える前に、まずは「入る」お金を把握しよう!

これによって、「使う」お金をいくらにするのか、を考えていくよ!

基本的には、毎月のお給料などが当てはまるけど、ポイントがあるよ。

収入把握で大切なポイント

  • 「手取り額」で考える
  • 収入は少なめに見積もる(ボーナス・残業代は考えない)

社会保険料などが引かれたあとの金額が、アナタが管理するお金。

だから「手取り額」で考えよう。

会社勤めの人は、「残業代」「ボーナス」はないものとして、収入は低めに見積もるのがコツ!

理由は、2つ!

  • 収入は、あればあるほど使ってしまうから
  • なにかの理由で残業代、ボーナスが減っても対応できるから

計画段階で収入を多く見積もると、「使う」計画の予算も膨れがち。

今回の新型コロナウィルスの流行のように、残業規制がかかったり、ボーナスが減額になった時、あっという間に予算オーバーになってしまうよ!

計画よりも多く収入が入ってくるのは、全く問題ないよね!

収入は厳し目に考えておくと安心。

Step2:「使う」お金の計画を立てよう〜固定費

固定費

代表的な固定費には次のようなものがあるよね!

  • 住居費(家賃、住宅ローン)
  • 水道光熱費
  • 保険料
  • 通信費
  • 駐車場代
  • 貯金

ポイントは「貯金」を固定費に入れてしまうこと!

毎月当然出ていくものとして考えておけば、必要な貯金はできるよ。

  • 別口座に移す
  • ローリスクの投資商品を毎月買う(国債など)

など、強制的にお金を貯める仕組みをつくろう!

固定費は、「毎月ほぼ一定額」だから計画が立てやすい!

予算オーバーになる可能性は低いよね。

金額が多い項目もあるから、ムダを削りやすくて管理がカンタン!

収入を低めに設定して、

固定費+貯金を、収入の範囲内に収めることができれば、優良家計は目前!

Step3:「使う」お金の計画を立てよう〜変動費

変動費

変動費はこんな項目が当てはまる。

  • 食費
  • 日用品費
  • 医療費
  • 交際費
  • 衣料品・美容

こういう項目は、毎月変わるものだから、正直計画は立てづらい。

年に数回の旅行とかも行くかもしれないし、冠婚葬祭があればまとまったお金が出ていくよね。

なので、変動費の計画はざっくりでOK!

固定費+貯金を払った残りの金額を、どれくらいの割合で割り振るか?

を決めていくよ。

やってみると、

やりたいこと、買いたいモノ全てにお金をかけることはできない

と分かるはず。

変動費のムダ使いを減らすためには、何を削って、何を削らないか?を決めよう。

ここは人それぞれ。

「服は安くてもOK!」な人もいれば、「外食はせず自炊は全然平気!」な人もいる。

自分がストレスにならない項目を、削っていくのがポイントだよ!

コロナで外出自粛の今こそ!自分に合った家計の計画づくり

計画は人それぞれ!どう生きていきたいか?を考えよう

貯金でいくら貯めるのか?

どの項目の金額を節約するのか?

これは人それぞれだよ!

特に、節約をする項目を、自分が好きなものにした場合、毎日の生活でストレスを感じることも。

「食費の予算は〇〇円だから、1日1,000円で暮らさないと。。」

これはちょっと、楽しくなさそうだよね(笑)

貯金の金額にしても、

  • 老後までに貯めたいお金の額
  • 今後の投資・資産運用の予定
  • 家族構成

によって、変わってくる。

だから、人それぞれの「計画」が必要になってくるよ!

「今の家計は適切なの?」

「将来の生活はどうしていきたいの?」

の2つの視点が必要!

初めて家計の「計画」を立てる時は、時間がかかるはず。

外出自粛で、家にいる時間が増えている今、じっくり向き合って考えてみて!

【無料】お金クラス@公式LINE「お金コーチング」動画35本が見放題!

おっけい先生の公式LINEに登録すると、
「お金クラス」35本のクラスが無料で受けられるよ!!

まずは、人生にかかるお金全般が学べる「女性の老後のお金」クラス!

お金に不安があるのは、「具体的な金額を知らない」から!
どれくらいお金がかかるの?
どうやってお金を準備したらいいの?
が分かれば、あとは行動するだけだよ!

もっと、投資で自分の生活を変えたい!
それなら、「FIRE」クラスがオススメ!

「FIREって聞いたことあるけど、ぶっちゃけよくわかんない」

大丈夫!
基本のキから、解説するよ!

貯金がある程度できたら、投資をスタートしてほしいよ!
「なんで、投資が必要なの?」がわかるクラスになっているよ!

もっと、クラスについて知りたい?
この記事も読んでみて!

クラスを受けたい?

  1. おっけい先生とLINEで友達になる
  2. 7日間「クラス」を無料で受けよう!
  3. もっと相談したい!なら「無料相談」に申し込み!

お金の悩みがあるなら、「行動」してみよう!

おっけい先生

おっけい先生公式LINE【登録プレゼント】

LINEでは

イベント情報

ブログ更新のお知らせ

投資情報、家計のお役立ち情報

を配信しています!

登録すると「おっけい先生のお金の常識10こ」テキストをプレゼント!

友だち追加

無料相談受付中!

おっけい先生に直接お金の質問をしたい方はこちら!

今さら聞けないNISAについて教えて!
貯金がなかなかできないのはどうして?
実は借金があって…

1対1なので、他の人に相談内容が知られることはありません!
「おっけい先生がどんな人なのか、話してみたい」も大歓迎!

無料相談 予約フォーム
「アイテマス」の無料相談予約ページが表示されます。
予約したい日付を選び、お名前、メールアドレスを記入の上、お申込みください!

予約完了画面と、確認メールにZoomのリンクが表示されます。
時間になりましたら、そちらからご参加ください。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です