【超基礎】そもそも投資とは?女性が知っておくべき知識と簿記

このブログで家計・貯金・税金のことを書いてきたけど、それは次のステップ「投資」に進むための準備!「投資ってこわい!」「貯金のほうが安心」って思っている?きちんと勉強すれば、こわいことはないよ!この記事は投資の超基礎編!「投資ってどういうこと?」をシンプルに解説するよ。
【お金】女性は投資が嫌い?苦手な理由
日本人はお金の教育をほとんど受けていない
「投資 女性」で検索すると、「嫌い」っていうワードが予測で出てくる!
私の実感としても、日本人、特に女性はお金のことを考えるのが苦手な印象。
特に投資について「こわい!!」って思っている人が多いんじゃないかな。
日本の金融教育は世界と比べても遅れているよ。
内容は、
- ムダ使いをしないようにしましょう
- 計画的に貯金をしましょう
- きちんと家計簿をつけましょう
で止まっている。大切なことだけど、これでは足りないよ。
「税金」「年金」「金利」の話を学校教育で扱ってほしい、と本気で思っている。
ただ、もうすでに社会人になっている人は、そんなことを言っていても仕方がない。
これから勉強していこう!
「お金」・「稼ぐ」がきたないという意識
お金に対する苦手意識がある理由のもう一つは
「お金がきたない」って意識。
特に女性は、子供のころ
「お金にガツガツしないで!」「お金の話なんてはしたない」
なんて言われた経験、あるんじゃないかな?
お金にまつわる不祥事、事件をニュースで見たりすると、嫌な気持ちになるよね。
変わりつつある風潮だけど、
心のどこかで「お金を稼ぐ」って言葉が「きたない」と感じる人は多いハズ。
そんな人も、このブログを読んで少しずつ意識を変えていこう。
いまや、
お金について勉強することは、アナタが一生困らずに生きていくために必須。
他人に迷惑をかけたり、自分だけ得をすればいい、という考えとは正反対!
むしろそういう考えの人は、お金で損をします笑
投資って何?お金の勉強が苦手な女性でも分かるシンプル解説
投資と消費の違い!
投資とは?
投資とは、お金を投じることで将来それ以上の利益になって返ってくるのを期待する行為
ワケわからないね笑
投資を理解するには、「お金を出して手に入るモノ」がどんなものか?を考えると分かりやすいよ!
同じ「お金を出す」という行為の「消費」と、家を買う場合の比較をしてみよう。
投資:「お金を出して手に入るモノ」がお金を生む
投資として家を買った場合、その家は自分では住まずに、他人に貸すことになるよ。
そうなると、「家賃」が入ってくるよね。
これが「お金を生む」ということ。
消費:「お金を出して手に入るモノ」はお金を生まない
消費として家を買うというのは、自分が住むために購入するケースが当てはまる。
自分の家は手に入るけど、「家賃」がもらえるわけじゃないから、「お金を生んでいない」
だから、「投資ではない」よ!
よくある「投資」の間違い
自分で使うための家や車を購入する=「投資」
というカンチガイがよくあるよ!
「でも、家や車は後で売ることができるから『お金を生む』投資じゃない?」
っていうのが、「投資だと思う派」の理由。
これが投資じゃない理由は2つ!
- 所有している間に利益を生まない
- 資産価値が必ず下がる
1つ目は、前のトピックで解説した通り。
2つ目は、「売るときの値段は、買った値段より安い」ってこと。
特に、新築の家、新車を購入した場合は、購入した瞬間から「市場価値(売れる値段)」は下がっていく。
売却時にいくらかのお金が手に入っても、最初に払った時以上にもらえることはない。
投資は、「投じたお金以上の利益を期待」する行為。
だから、自分用の家や車の購入は「投資」じゃない!
自己投資の考え方
「自己投資」って言葉があるよね。
このブログでも、何回か自己投資について解説しているよ。
「これって『お金を生まない』よね?」って思うよね。
自己投資の考え方は、もうちょっと間接的。
自己投資をすることで得られる「利益」は、
時間、人間関係、好きな仕事、好きなライフスタイル
など。
「お金」ではないけれど、なにかしらの「利益」を生むという意味で、「投資」の一つとされているよ。
【簿記】投資をやりたいなら!資産・負債の概念を知ろう
資格は不要!だけど知識は必須
投資をこれからやっていくなら、簿記の知識をつけよう!
理由は、「資産とは?」「負債とは?」という考えを身に付けてほしいから。
投資に慣れてきたら、運用する金額も多くなるし、不動産のローンを組むなど「支払うお金」も多くなる。
その時、「このお金は『負債』なの?『コスト』なの?」って判断ができないと、思わぬ損をすることに。
簿記の基礎は学んでおこう。
簿記1級のような、難しい企業会計の知識まではいらないよ。
仕事で使わないなら、資格取得も不要。
入るお金、出ていくお金にも種類があることを知ろう。
本が苦手?ならマンガで読もう
活字で全部勉強するのが苦手なら、マンガで読もう!
必要な知識が手に入ればいいから、難しい本をワザワザ読む必要はなし。
マンガでやさしくわかる簿記入門
ストーリー形式で、簿記の知識が身につけられる。
決算書の読み方も書かれているから、株式投資で株を選ぶ時にも使える知識だよ。
オールカラーで見やすい。
特に「資産と負債」「費用と収益」の章は、個人の家計にも当てはめて考えやすくなっていてオススメ。
苦手でも必須!サクッと理解して投資の準備をしよう
もはやお金の勉強、投資の知識は、「稼ぎたい人」だけのものじゃない。
貯金や家計簿と同じくらい必須の知識になっているよ。
苦手意識がある人は、最初は辛いかもだけど、マンガなどシンプルに理解できる方法があるから、気軽に始めてみよう。
「一人で考えるのはしんどい」?
「一人じゃ貯金は続かない」?
それなら、おっけい先生のところに相談に来て!
【無料相談】
1対1のオンラインレッスンだから、
他の誰にも悩みを知られることはないし、アナタに本当に必要な知識が分かるよ。
不安だけがふくらんでしまわないよう、イマ行動しよう!
KEI
記事内でオススメした本