30代女性投資家が教えるお金のコーチング

【英語】社会人オススメ!コロナ中に読み返したビジネス英語本3選+2選

    
\ この記事を共有 /
【英語】社会人オススメ!コロナ中に読み返したビジネス英語本3選+2選

ビジネス、仕事で英語を使っている、または、英語を使う仕事を目指している人に、オススメ本を紹介するよ!どれもおっけい先生が実際に読んで、コロナによる外出自粛で読み直したもの!オススメ理由をそれぞれ紹介するから、ぜひチェックして!

ビジネス英語はカンタン?難しい?本をオススメする理由

ビジネス英語と日常英会話の違い

よく、「ビジネス英語は日常会話に比べて、お決まりのことしか話さないからカンタン」みたいな話を聞くよ。

 

これは半分正解。

会議などでは、話題が予測しやすいから事前準備もできるし、資料などを使って語学力不足を補うこともできる。

 

ただ、ビジネスで気をつけなければいけないのが、マナー。

一口に「外国人」と言っても、様々な国から来た人と会話をしなければいけないのが、ビジネス英語。

 

必ずしも時間をかけて関係を作ってきた人ばかりじゃないよね。

数回顔を合わせるだけの相手にマナー違反をしたら、アナタやアナタの会社の印象を悪くしちゃうことも。

仕事にも影響が出てしまう可能性も!

 

日常会話とは違った注意点があるのがビジネス英語だよ。

完璧な英語じゃなくてもいい!抑えるべきポイントを知ろう!

かといって、いきなりネイティブレベルの完璧な英語を話すのはムリ。

もちろん「完璧じゃないと仕事で英語を使っちゃダメ」なんてことでもない!

 

一番の近道は、ビジネス英語の「重要なポイント」と「手を抜いていいポイント」を知っておくこと。

これをおさえておけば、ビジネス英語に向けた勉強もやりやくすなる。

おっけい先生が考えるビジネス英語の重要ポイント

  • 相手に内容がハッキリ伝わる英語・話し方(ペラペラである必要はない)
  • 分からないことをキチンと聞き返す・確認できること
  • 相手のミスや間違いを責めない話し方(責任の所在に敏感)
  • プレッシャーに押し切られずに話をすること
  • アイコンタクト、ボディ・ランゲージ
  • スモールトークができること

 

おっけい先生が考えるビジネス英語の手を抜いてもいいポイント

  • 早く、キレイな発音で話すこと
  • 相手のペース(話すペース含む)に合わせすぎること
  • 自分の英語のミスを反省する(しすぎる)こと
  • ジョーク、気の利いた一言

 

ネイティブと同じように、キレイで早い英語、説得力のある英語が話せれば、それに越したことはないよ!

私もまだまだ、自分の英語力を日々磨いてる。

 

でも、ビジネス英語では、優先して勉強・身につけるポイントがあるんだ!ってことを、覚えておいてね!

手軽に他の人の経験を手に入れられるのが本

周りに、海外経験、英語での仕事経験が豊富な日本人がいれば、アドバイスをもらったり、勉強方法を教わったりできる。

でもそういう人が周りにいない場合は?

 

私は本を読んでたくさん情報を仕入れたよ!

大人になってから英語を身に付けて、働いてきた人の本を読むことで、その人の経験をシェアさせてもらえる。

つまづくポイントや、ビジネス英語のコツなど、役に立つ情報も満載!

 

しかも本は安い!(笑)

千円台で、そういう人の経験のエッセンスが学べるんだから、こんなにお手軽なことはないよね。

 

おっけい先生が、ビジネス英語を勉強する時、特に参考になった本を紹介するよ!

【オススメ本】ビジネスで英語を使う人が読みたい本3選!

1)英語は恥ずかしいほどゆっくり話しなさい!

 【引用】

◆語彙(ごい)でも文法でも発音でもない!

英語に必要なのはスピード・コントロールだ!

◆初級者がネイティブと互角に話せる方法

英語が話せるようになりたい。でもお金はないし、時間もない。そんなあなたに必要なのは、耳を鍛えることでも、ましてやTOEICで高得点をとることでもありません。

一番重要なのは、相手に伝わる「しゃべり」を手に入れることです。そして本書で紹介するスロー・イングリッシュこそが、あなたがネイティブと互角に会話をするための「しゃべり」なのです。

アメリカで長くビジネスをしてきた著者が、初心者でも「伝わる」英語のコツを紹介している本。

ゆっくり話す「スロー・イングリッシュ」について解説されているよ。

 

私はこの本を読んで、「ペラペラ話さなきゃ!!」っていうプレッシャーから開放されました(笑)

カジュアルな文体でサラッと読めるよ!

2)英語の会議にみるみる強くなる本

【レビュー引用】

TOEICで900点のスコアがあっても、欧米人との議論がうまくいくわけではないという本書の指摘は、英語を特訓中のビジネスパーソンにとって気になるところだろう。著者は、日本人の英語ベタ、議論ベタは、英語力だけではなく、欧米人と日本人の「コトバ」に対する意識の違いを認識していないことが原因だと主張。双方の「コトバ」の文化の違いを説きながら、どうすれば欧米人と対等に議論できるかを指南する。

こうして本書では、「根回し」「反論」「自己主張」などのキーワードを読み解くほか、欧米人がよく用いるロジックや詭弁術の対抗策を示したり、議論で欧米人を不快にさせるしぐさや行動を紹介したりもする。最終章にまとめた「いざというときに使える議論の英語」をはじめ、実用的な英語表現を全体に散りばめたのが特徴である。(棚上 勉)

ベルギーで公認会計士をしている著者が、「会議での英語」について解説した本。

「論理的」に話すってどういうことなのか?国による「謝罪」の意味の違いは?などなど、文化や考え方の違いに注目していて、対応のしかた、切り返し方を紹介しているよ。

 

最後には使える英語フレーズ集もついている。

日本人同士では言葉にしなくても「相手はこう考えているだろうな」って予測しやすいけど、英語だとそれが途端に難しくなる。

 

「なんでこの人はこんなこと言うの?」が理解しやすくなる本!

3)世界で働く人になる!

【引用】

「非帰国子女」の大学生が、試行錯誤の末、英語と人づきあいのコツを身に付け、国連機関の職員に–。
これまで7カ国に住み、60カ国以上の人たちとともに働いてきた著者が、日本人がグローバルな環境で働く際に必ず役立つ41のコツを、豊富な実体験をもとに伝えます。

国連で働いた経験もある著者が、海外での仕事での人との付き合い方に重点を置いて解説している。

 

「日本人」であることの強みについても触れていて、それをどうやって活かしていくか?についてのアイディアが、すごくためになった!

「英語の学習方法」についても書かれている本だから、これから仕事で使える英語を勉強したい!っていう人にもオススメ。

 

「実践編」も出版されているから、気になる人はセットでぜひ。

【番外編】英語・海外でのビジネスに役立つオススメ本2選

英語についての本ではないけど、役に立った!という本も紹介するよ!

ビジネス英語ではよく「論理的」に話すことが大切、とか、ビジネスマナーは日本と違う!とか言われるけど、具体的にどういうことなのか分かりづらいよね?

 

「外国」をひとまとめにすることはできない。

けど、「論理的」「マナー」について、日本以外の考え方を少しでも知っておくと、英語でビジネスをする時の役に立つよ!

番外編1)ファクトフルネス

一時期話題になっていたから、タイトルを知っている人もいるかも!

 

「FACT」は「事実」。

先入観や思い込みにとらわれずに、「事実」に基づいて判断することの大切さについて書かれているよ。

様々は「勘違いされやすい」事象について取り上げていて、おもしろい!

 

英語での会議では、言葉に気を取られがち。

聞き取りが完璧じゃないと、「勘違い」や「思い込み」がある状態で議論が進んでしまうことも。

 

これを読んで、

「ちゃんと、私は話を分かっているかな?」

「相手にちゃんと伝わっているかな?」

って、意識できるようになったよ。

番外編2)Think CIVILITY

「礼儀正しさ」について書かれた本!

英語は日本語のような「敬語」の使い方ではないから、上司への言葉遣いもカジュアルに聞こえる。

 

そこから「礼儀」とは無縁な印象を持たれがち。

あと、日本人は「礼儀正しい」民族って聞くこともあるから、「自分は大丈夫」って思うかも。

 

でも、本当の「礼儀」についてちゃんと理解しているかな?日本人が考えている「礼儀正しさ」は他の国の人には伝わっていないかも?

 

「礼儀」について、その影響を考察した一冊。

自分が相手にどんな印象を持たれているか、客観的に考えられるヒントがいっぱい。

【コロナ】ビジネス英語上級者を目指すなら!本を読んでみよう

紹介した本は「英語学習」の本ではないよ。

英語そのものの勉強ももちろん大切だけど、ビジネス英語のコツや、注意点を知っておくことも重要。

これから勉強する時の目標も立てやすくなる!

 

英語上級者の人も、いろんなアイディアを知って自分の英語をアップデートしていくと、より洗練されるよ。

 

新型コロナウィルスの外出自粛や在宅勤務で、読書のための時間が取れるようになった人もいるはず!

ぜひ、英語やお仕事のための本も読んでみてね!

 

KEI

おっけい先生公式LINE【登録プレゼント】

LINEでは

イベント情報

ブログ更新のお知らせ

投資情報、家計のお役立ち情報

を配信しています!

登録すると「おっけい先生のお金の常識10こ」テキストをプレゼント!

友だち追加

無料相談受付中!

おっけい先生に直接お金の質問をしたい方はこちら!

今さら聞けないNISAについて教えて!
貯金がなかなかできないのはどうして?
実は借金があって…

1対1なので、他の人に相談内容が知られることはありません!
「おっけい先生がどんな人なのか、話してみたい」も大歓迎!

無料相談 予約フォーム
「アイテマス」の無料相談予約ページが表示されます。
予約したい日付を選び、お名前、メールアドレスを記入の上、お申込みください!

予約完了画面と、確認メールにZoomのリンクが表示されます。
時間になりましたら、そちらからご参加ください。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です