30代女性投資家が教えるお金のコーチング

【オススメ本】理解してもらえなくてモヤモヤ?特性を知ろう!

    
\ この記事を共有 /
【オススメ本】理解してもらえなくてモヤモヤ?特性を知ろう!

こんにちは!Keiだよ!

学生さんも、お仕事をしている人も、「コミュニケーション」ってとるよね?周りの人に「伝えたり」相手を「理解したり」するってこと。

 

勉強、自分磨きを頑張っている人も多いんじゃないかな?新しい知識とか教養を「理解する」「身に付ける」ってことだね。

 

この何かを「理解する」とか相手に「理解してもらう」っていうヤツに苦労した経験ってない??

 

私の場合は、「文字だけの長い文章」を読んだり、理解したりするのが苦手。今でこそ本好きになって、読むコツを覚えたりしたけど、元々は超苦手!!

本とか仕事のレポートも、何回も同じところを読んじゃったりして、なかなか進まないよ。

 

逆に、人の話を聞いて理解するのが難しい!っていう人もいるよね。紙の資料なしで、上司や先生が話していることを聞いているだけだと、さっぱり分からない!っていう人。

 

これね、

私って頭悪いのかな?

とか思っちゃうけど(私もそうだったよ)、「人によって理解する方法が違う」ってだけだよ!

 

人間が「理解」する方法にはいろいろある!?

人間が外からの情報を手に入れる方法ってどんなものがあるかな?

「目で見る」「耳で聞く」「触る」。。いわゆる「五感」ってやつだよね。

 

これのどれが「得意」で「苦手」かは、人によって違うよ!

「目で見る」のが「得意」な人は、図やグラフをパっと理解できたり、文章を読むのが早かったりするよ。

「耳で聞く」のが「得意」な人は、人の話がすぐに分かったり、絶対音感があったりするよ。

 

この「得意」「苦手」を『認知特性』と呼んで、解説している本がコチラ!

 

<内容紹介>
学校でよい評価を得られる子どもと社会で大成する人の共通点は、
自分の「認知特性」を理解し、最大限に活用していることです。
自分を知り、認め、選択し、適応させる人こそが、「頭がいい人」なのです。
認知特性とは、目や耳などの感覚器から入った情報を理解・整理・記憶・表現する
「方法」で、六つのタイプに分かれます。
社会では、アイデアを生み出す「創造性」、整理整頓できる「逐行機能」、
仲間から好かれる「社会性」、仕事の締め切りを守る「時間感覚」などさまざまな能力が求められますが、
それらは認知特性を意識することで伸びるのです。
自分の得意な表現方法とは? 違うタイプの人とうまくつき合うには?
まずは、35問のテストからはじめましょう。

<目次>
第1章 人にはどうして得手不得手があるのか――感覚がすべての能力のベースとなる
第2章 なぜ、同じモノを見ても同じに理解しないのか――人には認知特性がある
第3章 人には本来どのような能力が備わっているのか――認知特性と能力には関係がある
第4章 どうしたら社会で自分を活かせるのか――認知特性に合った人生の選択方法
第5章 得意な能力は、どのようにしたら伸びるのか――2つ以上の得意な能力を獲得する

「診断テスト」が付いているから、自分がどの『認知特性』を持っているのかが分かるよ。自分以外の特性についても解説がついているから、周りの人にやってもらっても面白いよ。

 

自分の理解力が足りない!?方法を変えてみよう

自分がなかなか理解できないと、「自分ってダメなヤツかも!?」って思うよね。でもこの『認知特性』を知ると、「苦手」な方法でやっていただけだった!って気づくよ。

 

自分が「おバカ」なんじゃなくて、「得意」じゃなかっただけだよ!

 

やり方を工夫してみよ!

たとえば、活字の本が読むのが「苦手」で、音声を聞くのが「得意」だったら、「オーディオブック」を聞くってことができるよ!

活字より、絵とか図を見る方が「得意」だったら、同じ本の「マンガ版」でもいいんだよ!

選択肢があるときは、ためらわずに自分の「得意」を選ぼう!

 

相手が理解してくれないとイライラ!?みんな違うよ!

仕事の後輩に、一生懸命説明しているのに、全然分かってない!イラッ!

とか、

読むのが苦手なのに長文の資料を読まないといけなくって、何時間もかかって、上司がイライラしてる。。

とか、他の人にイライラする場面、ないかな?

 

分かるよ!分かるんだけど、さっきの『認知特性』を思い出してみよ!

 

皆に「得意」と「苦手」があったよね?

 

自分が相手に伝えるとき、自分の「得意」なやり方でやっていないかな?相手が「苦手」な方法で頑張っているからといって、バカにしていいのかな?良くなさそうだよね?

 

自分が「苦手」なことをやるとき、時間がかかって当たり前だよね?自分が「苦手」なことを相手に伝えたり、時間をたくさんもらったり、工夫できることはないかな?

 

今すぐには難しくても、「自分と他の人は違うかも!?」って意識してみよ!

 

お子さんがいる人にも!『認知特性』

この本の筆者も、自分の夫と子供の『認知特性』について書いているよ!家族とのコミュニケーションでも、お互いの「特性」を知っておくと、より分かりあえるよね。

 

特に子供は、これから学校や生活の中で学んでいくことがたくさん!ご両親が子供の「特性」を知っておくことで、子供の長所が分かったり、苦手なことの対処が一緒にできるかもだよ!

 

何度もいうけど、「自分」と「相手」は違うよ!「苦手」があってもいいんだよ!

 

みんなちがって、みんないい!

Kei