【お金コーチの黒歴史】12)ついにお金に向き合う!→実家に逃げ帰る(笑)
お金コーチングをしていると、いろんなお金の悩みの相談がくるよ!
「貯金が全然できなくて不安だよ!」
「ムダ使いがやめられない……」
実は私も、昔同じような悩みをかかえていたよ!
今、アナタもツラい思いをしているかもしれないけど、
他にも同じ悩みを持っていた人がいるよ!
【お金黒歴史12】勇気を出してお金に向き合う!実家に帰ろう(泣)
引き寄せからの脱却!でもお金がヤバすぎる!
「引き寄せの法則」にハマって、
セミナーやグッズ、アクセサリーにお金をつぎ込む人を見て、やっと目が覚めた!
「もう、引き寄せに頼るのはやめよう」
元々は、お金の不安から、「引き寄せの法則」にハマっていたよ。
そこで、仕事も恋愛も、うまくいかないことを、まとめて解決しようとしてた!
でも、一つ一つに向き合うことを、決心したよ。
その時の家計の管理?
「記録」はしていたけど、「振り返り」は全然していなかった。
家計簿をつけていても、ムダ使いの見直しとか、貯金の計画とか、
なんにも考えてなかったよ!
貯金もできず、投資コミュニティでも失敗、引き寄せでも失敗。
だから当然、この時も貯金はゼロ(泣)
投資も、もちろんできるわけなかったよ。
セミナーや、パーティの参加で使っていたお金も、「分割払い」。
だから、クレジットカードの支払いを続けるだけで、ぎりぎりだった。
怖すぎたけど、ちゃんと家計簿に向き合ったよ!
- 手取り収入は30万円
- 家賃、水道光熱費、通信費など、生活費で18万円
- クレカの分割払いが毎月8万円(数ヶ月続く)
- 趣味・遊ぶお金が3万円
これ以上、クレジットカードの支払いをしなければ、
とりあえず、プラスマイナスゼロの状態。
でもこのままじゃ、貯金も投資もする余裕がない!
だから、何かを削らないといけないよね。
この時の私の家計で、削る余地があったのは?
- 趣味・遊ぶお金3万円
- 家賃9.5万円
この2つだけ。
友だちと遊ぶのを、全部辞めたとしても、月3万円。
家賃も、安いところに引っ越しても、せいぜい2〜3万円。
削れる金額には、限りがあったよ。
実家に帰ろう(泣)お金の立て直し!
家計簿とにらめっこして、どうにか、貯金ができるようにしたかったけど、
削れる余裕はあまりなかった。
今の私から見れば、
「副業やって、収入増やせばいいじゃん!」
って思うんだけど(笑)
当時は、そういう知識もなかったよ。
知らないことは、選択肢にも上がってこないよね。
だから、私は決心!
「実家に帰ろう」
この時、私は30歳。
親から離れたくて、東京で生活したくて、一人暮らしを始めたのに、
正直、恥ずかしかったよ……
でも、家計を立て直すには、この方法しかない!って思ってた。
だから、両親にお願いして、実家に帰らせてもらったよ。
埼玉だったから、東京への出勤もできたのは、ラッキーだった。
東京の生活は大好きだったけど、
たくさん失敗して、もう限界。
自分のお金を、立て直すことを決めたよ!
【原因&学び】コワイ!でもお金に向き合おう!
なんとなく「お金がない」でも、原因がわからない?
「貯金がなくてやばい!」
「将来、お金大丈夫かな」
こんな不安がある人、多いよね?
でも、「毎月、いくらのお金を、何に使っているのか」を知らない人が、ホントにたくさんいるよ!
なんとなく「お金がない!やばい!」って気持ちがあると、
「投資セミナーで稼ごう!」
「起業で稼ごう!」
「入ってくるお金が増えれば、問題ない!」
って、「稼ぐ」ことに走る人が多いよね。私も、その1人!
でもさ、アナタと同じ収入があっても、
「貯金500万円、株・投資信託500万円もってます!」
って人が、いるんだよ!
一方、アナタの倍の収入があっても、
「毎月、入った分のお金が出てって、資産がありません」
って人もいる。
だから、アナタが「いくら稼ぐか」と、「貯金・資産がある」ことは、関係ないんだよ!
アナタにお金がないのは、
「お金の使い方が間違っているから!」
以上!
ここを、家計簿とかを使って、チェックしていかないと、
1000万円稼ごうが、1億円稼ごうが、持っているお金は増えないよ。
自分のダメな家計に向き合うのは、コワイよね!
私も、ずっと避けてきたから、気持ちはよくわかる。
でも、一度、ちゃんと「振り返り」をしてみよ!
原因がわかれば、あとは行動するだけだよ!
【黒歴史】今からでも大丈夫!おっけい先生がいるよ
社会人になってから勉強は嫌?
お金のことを知らない?
なら勉強しよう!
でもみんな、「勉強」って好きじゃないよね笑
やっと学校を卒業して社会人になったのに、
「また勉強?いやだ!」
ってなるよね!
社会人の勉強は、学生の勉強と違うよ!
- 「学んだら終わり」ではない
- 常にアップデートする
- テストがないから「暗記」などはしなくていい
- できなくても叱られない
- その分、困るのは自分
学生の頃の勉強って、
試験前に猛勉強でつめこみ!
って感じでやっていなかった?
試験が終わったら、忘れちゃう、みたいな笑
社会人の勉強は、一点集中じゃなくて、
習慣として新しい知識をつけたり、アップデートしたり
することをいうよ!
特にお金に関しては、経済情勢や制度の変更など、
新しい情報にアンテナをはっておく必要があるよね。
だから、「学び続ける」のが正解!
でも正直、そんなことしたことないよね?
おっけい先生公式LINE!今日からお金の勉強をスタート
いきなり「学びを習慣にしよう!」と言われても、すぐにはできない。
仕事で疲れてるのに、さらに勉強するなんて、
考えるだけでしんどいよね笑
おっけい先生の公式LINEで、7日間のお金のクラスが受けられるよ!
毎朝6時に届く、10分くらいのクラスだから、カンタンにお金の勉強が始められる!
どんな内容なの?
なんとなく、お金が足りない気がする?
具体的に、将来かかってくるお金を知ろう!
ここがわかれば、お金の準備ができるようになるよ!
お金の不安の一つ「老後」。
いったい、いくら必要になるのか、知っておきたいよね?
一緒に、老後に必要なお金を計算してみよう。
もっと、公式LINEのお金クラスについて知りたい人は、こちらの記事をみてね!
クラスを受けたい?
- おっけい先生とLINEで友達になる
- アンケートに回答する
- 7日間「クラス」を無料で受けよう!
お金の悩みがあるなら、「行動」してみよう!
おっけい先生