【2023年2月レポート】30代女性お金コーチの資産を公開
月収18万円貯金なしOLから、
34歳で総資産8000万円投資家・お金コーチになった私が、
FIREを達成するまでのレポートブログ!

FIREは、
Financial Independence, Retire Early
「経済的自立と早期リタイア」のことだよ!
この記事では、2023年2月の私の資産状況をレポートします。
目次
おっけい先生の資産状況を公開するワケ

気になる!?お金コーチの資産状況
私のお金のコーチングは、生徒さん一人一人に合わせて解決策を考えます。
だから、生徒さんの家計簿とか、貯金の額も教えてもらう!
でも正直、お金を他人に公開するのって、ハダカ見られるくらい恥ずかしいことですよね?(笑)

ムダ使いを怒られたら嫌だな…
って気持ちもあるはずなのに、生徒さんは勇気を出して見せてくれている。
なので、私も公開します!
毎月の資産の振り返りの結果をブログにしていくので、資産作りや投資の参考になれば嬉しいです!

【レポート】2023年2月まとめ!お金コーチの資産公開
総資産額:約76,500,000円
純資産額:約13,300,000円
私は、資産状況はExcelシートで管理をしています!
家計簿アプリもつけているけどそれだけでは足りないから、自作の資産管理シートで把握。
この内容を、ブログで解説していきます。
家計簿については、この記事も参考にしてみてください。
【お金コーチの資産1】貯金(生活防衛資金)1年分
「生活防衛資金」はいざという時のためのお金!
- 入院が必要な病気、ケガ
- 仕事がなくなってしまった時
- その他まとまったお金がすぐ必要な時
私は基本的に生活防衛資金以外は全部投資に回している。
必要以上の現金は、手元には置いていません。
私は個人事業主、フリーランスなので、1年分の貯金が理想!
1年間、仕事がなくても生きていけるだけのお金を、常にキープしています!
「生活防衛資金」の計算のしかたは、下記の記事も参考にしてみてください。
【お金コーチの資産2】投資資産
私は、生活防衛資金以外のお金は、すべて投資にまわす主義。
だから生活防衛資金よりも現金が多くなったら、すぐに投資商品を買う(笑)
私が持っている資産の内訳は、グラフにするとこんな感じ。(不動産を除く)
投資は複数種類、バランスを考えながらやっています。

SPYD SPDRポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
株式、投資信託への投資は「楽天銀行」を使っています!
NISA口座で投資をしているものの一つが、ETF。
「SPYD SPDRポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」を選んだ理由は、
- アメリカドルの資産を増やしたい
- 配当がもらえる資産を増やしたい
の二つ!
FIREやセミリタイアを目指すなら、配当が出る投資をポートフォリオに組み込んだ方がいいと考えています。
理由は、資産を減らさずに収入を得られるから。
まだ割合は少ないけれど、これから強化していきたい投資。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
アメリカドルの資産つくりは、はじめは投資信託でやっていました。
NISA口座を使って積み立てていた「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、現在は積立ストップ中。
ETFの「SPYD SPDRポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」への投資に集中させていく予定です。
今まで積み立てたものは、そのまま放置。
2022年のアメリカ株は調子が悪かったけど、円安のおかげで利益が出ている状態!
10年くらいの中長期をみすえた資産なので、手をつけずに取っておきます。

不動産
私の資産額の大きな部分を占めるのが「不動産」。
東京都内にマンションの部屋を2部屋もって、貸し出しています!
この2つの物件から入る賃料収益は約5万円。
一度借り手がつけば数年単位の安定収入になるので、不動産投資は好きです。
ただし、金額が大きく、良い物件探しが非常に難しいため、知識ゼロでいきなり購入するのは絶対にやめましょう。
10年後、15年後に売却した時の利益を狙って、保有しています。
オフショア投資
イギリス、マン島にある世界トップクラスの投資会社ロイヤルロンドンの商品。
オフショア=海外の投資商品で、日本からは直接購入できないので、仲介会社を経由して購入しています。
私の資産構築の大きな柱の一つで、一番長く積み立てている投資信託でもあります。
毎年10%前後の金利を出している、優良ファンド。
ビジネス投資3件
100万円 (年利12%)
100万円 (月利2%)
100万円 (月利2%+成果報酬)
株を上場していない会社や、新規事業に投資(出資)をして、利益の一部を還元してもらう投資です。
すべて、知人からの紹介で投資をさせてもらっています。
投資信託よりも金利が高い場合が多いけど、
- 事業が成功するか見極めるのは難しい
- そもそもビジネス投資の話は表に出てこない
- 失敗すれば、投資元本を全て失うこともある
というデメリットも。
難易度高の投資!?投資初心者がまずやるべきこと

おっけい先生の資産状況を見て、どう思いましたか?

難しい言葉だらけだし、全然わからない!

やっぱり、おっけい先生だからできたんでしょ?
こんな感じでしょうか?
大丈夫!
いきなり、私の持っている資産を全部理解できなくても、問題ありません。
私のポートフォリオと、一緒にする必要もありません。
私のおすすめは、投資信託の積立から始めること!
手持ちのお金が少なくても始められ、コツコツ続けることでリスクが減らせる投資です。
私も投資しているETFもおすすめ。
積立投資をしながら、一つずつお金や投資の知識を身につけていきましょう!
将来のお金の計画を立てることも、とても大切です。
【2023年3月】今月の目標・やりたいこと

2023年2月に引き続き、3月もタイのバンコクを中心に滞在予定!
バンコクは公共交通機関もあるし、買い物にも困らないし、とても住みやすいです。
食事は200〜300円あれば、お腹いっぱい食べられる!
2月の食費は日本の3分の2くらいになりました(笑)
バンコクの滞在は、プール・ジム付きのコンドミニアム。
東京じゃこんな物件には住めないから、いる間に楽しみます!
InstagramやTwitterでも、海外滞在の様子やお金の考えを発信中。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
おっけい先生