【オススメ本】理系女子の英語学習!デートのネタにもぴったり!?
Hello! Keiです!
皆の中でいわゆる「リケジョ」(理系女子)はいる??
私もそうだよ!仲間だね(笑)!
私は大学で情報系だったから、数学とか科学とかのトピックが大好き。勉強も面白かったなぁ。
でもなぜか、理系の人って「英語苦手!!」って思っている人、多くない?私が大学にいた時も、どちらかというと英語が苦手な人が多かった。
英語力を求められている会社も多くなってきて、社会人になって大変な思いをしている人もいるかも!
目次
長文を読むのが苦手?理系あるある
英語でも日本語でも、なが~い文章を読むの苦手じゃない??
私もそうだったよ!
会社のレポートとか、メールとか、文章で書くより図とか表で書く方が絶対分かりやすい!って信じてる(笑)
だから、図鑑とか写真がいっぱいの本は好きだったけど、活字だけの本は手に取らなかった。
それなのに、英語のリーディングを勉強している時は、「英語+長文」でクラクラしそうだった!
大量の文字が苦手な理系、きっと私だけじゃないはず!
今は本が大好き!!本が好きになった理由
社会人になるまで、私も文章読むのがキライで、本は全然読んでいなかったよ!
でも今は本は大好き!ハードカバーの本でも1日~数日に1冊は読むし、集中していると数時間で読んじゃうよ(笑)
好きなのは、科学とか、理系の分野の本♡
でもずっと、本といったら小説か、ビジネスか、歴史くらいしかないと思ってたの。。(教科書、参考書は本にカウントしていなかった笑)
どれもそんなに興味なかったから、本屋に行こうとも思わなかったんだよね。。
それでもある本をきっかけに活字の本も読むようになってから、今まで知らなかったことがたくさん分かるようになって、本好きになっていったよ!
自分の好きなジャンルの本から読み始めてみたら、次々に読みたくなってきた!(私が大好きなのは、数学、宇宙科学、論理科学(パズルとか)、あとは恐竜(古生物)!!)
本を読むコツも身に付けて、苦手だと思っていた政治経済の本とか、ビジネスの本も読み始めたよ。
英語を勉強しなきゃ!でも長文が苦手??
こんな私が、「長文苦手!」「英語苦手!」「リケジョ」な人にオススメする本in Englishを紹介するよ!
内容紹介
福岡伸一氏(生物学者・『生物と無生物のあいだ』著者)推薦
「どんなにバカげた疑問でも答えに接近する方法がある。
その接近の道筋に科学的思考のツボがある
――この本を楽しめる人こそ豊かな人だ」
・光速の90%の剛速球をバッターに投げたらどうなるか?
・人類総がかりでレーザーポインターで照らしたら月の色は変わる?
・お茶を必死にかき回したら沸騰させられるかな?
・どのくらい高い空から落とせば、その熱でステーキが焼けますか?
・元素周期表を現物の元素のキューブを積んで作ったら何が起こる?
・星の王子さまがいたような小惑星がじっさいにあったら、居心地はどう?
・人類全員がちょっとのあいだ互いに没交渉になれば、風邪が撲滅できるのでは?
・ヨーダのフォースパワーってどのくらいですか? ワットでいえば何ワット?
・深海底に穴をあけたら、海水が抜けるにつれて地図はどう変わる?
・Facebookユーザーのうち、死んだ人の数が生きてる人を追い越すのはいつ?
こうした突拍子もない思いつきも、理系思考をこらして検討すれば、そこからは驚くべき結論が導き出され、何よりその結論は笑える! 元NASAの研究者が物理と数学とマンガで読者の疑問に全力を挙げて答える、人気のマンガ科学解説サイトを書籍化したベスト&ロングセラー。]
ちょっとバカバカしい?質問・疑問に、科学者が本気で答えている本だよ!質問1ページ、回答1ページで書かれているから、サクっとスキマ時間に読めるし、気になった質問から読み始めてもオッケーだよ!
日本語訳も出ているんだけど、英語学習をしている人は英語版をオススメするよ!
「リケジョ」がワクワクする話題だし、長文を読まなくていいから(笑)、楽しみながらリーディングができる!
文系女子にもオススメ?デートのネタにも!!
「私は理系じゃないし興味ない!!」って思った??
そんな人も、ぜひ読んでみてほしい!
本気の科学者が書いた本だけど、英語は専門用語を避けて簡単な文章で書かれているから、科学の知識がなくても読めるよ!
そしてそして、こういう話題、男子は大好き(笑)
この本に載っている質問を一つ二つ覚えておいて、デートで
「ねえねえ、知ってる?」
をやると、食いついてくるよ!
日本人男子にも、外国人男子にも受けるネタだし、必死で答えを考えるハズ(笑)私も何回か使わせてもらったよ!
「この子話してて面白いな♡」って思わせられたら大成功!ネタとして使ってみよ!
英語学習も、科学も難しくない(笑)!楽しみながら学んでいこう!
人それぞれ「苦手!!」があると思うし、私もいっぱいあるよ!
でも、「食わず嫌い」で知らないままでいるのはもったいない!
「英語苦手だな。。」と思っても、自分が「おもしろそう!」と思ったやり方を見つけると、「好き!!」に変わることがあるよ!!
教養を広げてこ!
Kei